答えは……
だいたいは20階以上の事をタワーマンションと呼ぶことが多いです。
ぶっちゃけタワーマンションの法的な定義はありません!笑
タワーマンションと呼ぶための条件というのはないので、
一般的には高さ60m以上の建物(大体20階以上)をタワーマンションって”雰囲気”で呼んでる感じです。
ただ物件紹介する時だったりは「このマンションは〜」って紹介するよりも
「このタワーマンションは〜」
って伝えた方がお客さんの反応が良いので20階以上あれば必ずタワーマンションと言っています。
(1つの営業テクニック的なものかもです笑)
タワーマンション関係で1つ困るのが
「10階程度のマンションなのに物件名に”タワー”って入ってる」場合です。
実物を見てもらえると分かると思うのですが、
店頭で紹介する時とかは建物の外観とか正確には伝わらないので物件を紹介すると
お客さんは「タワーマンションだよね??(これはお得かも!)」って喜びの表情で伺って来てくれますが、
「タワーマンションじゃないですよ〜」なんて言いにくいし、
(それ言っちゃうとその物件はほぼ100%決まらないし)
いや〜実際は違うんだけど、タワーマンションって言った方が良いのかな?って内心葛藤してしまいます。
(もちろんちゃんと普通のマンションというていでお伝えしていますが)